育児・介護
柔軟な働き方-時差出勤制度-

 改正育児・介護休業法の完全施行となる令和7年10月1日となりました。 柔軟な働き方の選択的措置はお済みでしょうか。  今一度、柔軟な働き方を実現するための措置のうち、「時差出勤制度」と「フレックスタイム制」について、運 […]

続きを読む
労働基準一般
最低賃金-時給者だけの話ではありません-

 2025年度の最低賃金改定は、例年の「10月発効」とは限らず、都道府県によって発効日が異なっております。 都道府県 最低賃金額【円】(改定前) 発効日(予定) 埼玉 1,141 (1,078) 令和7年11月1日 千葉 […]

続きを読む
社会保険
被扶養者認定の変更~19歳以上23歳未満~

 夏休み期間中、学生のアルバイトがあらゆる事業所で頑張って働いている姿を見かけました。 夏季期間はパートタイム労働者もシフトに入れないことが増えるため、学生アルバイトさんは貴重な労働力となっていますね。 飲食店、コンビニ […]

続きを読む
助成金
長時間労働の改善-働き方改革推進支援助成金

 令和6年度の労働基準監督署の監督指導結果ですが、「長時間労働が疑われる事業場」に対して監督指導を行ったところ、81.1%で労働基準関係法令違反が認められたという公表がありました。  対象事業場は、「長時間労働が疑われる […]

続きを読む
社会保険
年金制度改正法成立-まずは2点ご確認を-

 令和7年6月13日、年金制度改正法が成立しました。  改正点は複数あるのですが、事業主の方が人事の配置や採用計画等の観点から知っておくべきだろうという2点をご紹介します。 1 短時間労働者の社会保険加入対象の拡大が始ま […]

続きを読む
雇用保険
労働保険年度更新はお済みですか

 6月も半ばとなりました。  労働保険の年度更新のお手続きは進んでいらっしゃいますでしょうか。  労働保険の年度更新は、必ず7月10日(木)までに申告・納付が必要です。 手続きする時間の余裕が無いという事業主様は弊所まで […]

続きを読む
労働基準一般
今年は違います-熱中症対策-

 「風薫る5月」が3か月くらい続いて欲しいものですが、梅雨のはしりとみられる天気が予報されています。 梅雨が明ければ(又は梅雨の合間)には、ついに夏日や猛暑日がやってきます。  令和7年6月1日からの「熱中症対策義務化」 […]

続きを読む
労働基準一般
固定残業代-春だからこそ再確認を-

年度末から年度初めの報道で、「初任給30万円超え」、「ベースアップ〇%」のような賃上げを聞かれた方は多いのではないでしょうか。そして、4月から5月にかけて、改定後の賃金の締め日と支給日がやってきます。 まず、基本給や手当 […]

続きを読む
労働基準一般
「試用期間」のご質問

 新年度が始まり、時期的に「試用期間」についてのご質問事項を記載します。 Q 試用期間を設けるか、否か? A 実際の就労状況を確認して、資質や業務への適格性が見えてくることがありますので、試用期間はあった方が良いと考えま […]

続きを読む
育児・介護
介護休業制度等-個別周知・意向確認の重要性

令和7年4月1日施行の改正育児・介護休業法のうち、介護関連に関する記事になります。 事業主は、家族介護に直面した旨を申し出た労働者に対して、介護休業や両立支援制度等を個別に周知し、労働者の制度利用に関する意向を確認するこ […]

続きを読む